元PMのFire日記 (編集:中の人)

毎日予定のないFire生活

Fire生活24日目 〜祭りの日🪈〜

すいか🍉狩りに行きたい。

会食という名の飲み会の次の日の朝

いつも通り起床。花に水をやり、洗濯機に洗濯物👕をセットしてから、パンとコーヒーで朝食。朝食の後、しばらくぼんやりとしていると、洗濯機から洗濯完了の通知音。今日も外は太陽がその力を存分に発揮しているので、干した洗濯物も早く乾くに違いない。

洗濯物を干した後、TVerでドラマを観賞。さらにその後、AmazonPrimeで、映画 ″イチケイのカラス″ を観賞。まとまった時間が取れ、ゆっくり観賞できるのもFireの恩恵か。

何もしない午後

お昼を食べ、ネットを見ていたら、気づけば夕方。新しいブログネタの検討のためにPCを立ち上げたところで、中の人がお祭りに行こうと言い出す。

お祭り

昨年も同じお祭りに行ったのだが、昨年よりも今日の方が風もあって涼しい。目的地の最寄り駅に着くと、遠くから太鼓や笛の音が聞こえてくる。音が聞こえてくる方へ歩いている途中、3歳くらいの子が道の真ん中で立ち止まり、「もう歩きたくない、疲れた」と主張している。中の人がその子にシンパシーを感じながら通り過ぎる。しばし歩き、着いた先にはお囃子の山車。山車の上では、おかめやひょっとこが踊っている。笛の音がたまに途切れるのを聞いていた中の人が「(誰か) 代わってあげればいいのに」と呟いていた。昔、お囃子をやっていた中の人は、お囃子に厳しい。

夕食

何年ぶりか、昔よく行っていたファミレスに行って外食。昔、よく食べていたサラダをメニューに発見し、懐かしむ。また、料理を運んできてくれるロボットを初めて見た中の人が、ロボットに興味津々で写真まで撮影。3台同時にロボットが走行し「通れないので、道を開けてください」という主旨のことをロボットが言っている姿は、何とも微笑ましい。そこまでできるなら、ロボット同士がすれ違いざまに「こんにちは」と挨拶したらいいのに。と中の人が言い出した。しかし、それに何の価値があるのか?お客さんのいるすぐ近くですれ違うとは限らないので、その仕様に価値を見出だせない😮‍💨と言ったところ、中の人は「んぐぐぐ」と唇を噛む😖

おわりに

昨日は話しが盛り上がり、昔の話しから今の話しまで、3時間ほど話し込む。会食という名の飲み会で得た ありがたいお言葉。

「卒業、おめでとう」

これは、転職を何回かしている人の言葉。″会社で学んだことを次の場所で活かす″ という意味で、会社を辞めた人に対し、このように言うらしい。振り返ると、かなりの長い時間を会社で学ばせてもらった。今回の卒業を次にどうやって活かしていくか、気張らずゆっくり考えていこう。